落ち着いた雰囲気と豊富なメニュー&技術力で人気の岐阜県瑞浪市『美容室 B.born 』

ご予約電話番号: 0572-68-1190
  • 明日は節分!!
    2018年2月2日
    明日は節分!!

    節分の日は2月何日でしょう?「3日に決まってるやん!」とツッコミが飛んできそうですが、実は3日と決まってはいないようなのです。私も「節分の日は2月3日だ」と思っていましたが、節分が2月2日や4日もあり得るそうですちなみに…2018年の節分の日は、2月3日(土)です。しかし節分の日が2月3日なのは、ここ最近では1985年から2024年まで。そして節分の風習でもう一つ、「恵方巻」(えほうまき)がありますよね。節分の夜に、太巻きをその年の「恵方」に向かい、願い事を念じつつ無言で丸ごと1本ほおばります。しゃべると運が逃げてしまうそうで、食べている間は誰とも話してはいけません。「戌」の年である2018年の恵方は「南南東(やや右)」。つまり南と南南東の間ということです。豆まきにしろ、恵方巻きにしろ、縁起や風習、伝統といったことよりも、“家族のコミュニケーション”としての意味合いが強いように思われます。そのように家族の絆を強めるのも日本の行事のいい部分なので、細かいことは気にせず、いっそ好きなようにやるのもいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • 今日1月23日はアーモンドの日
    2018年1月23日
    今日1月23日はアーモンドの日

    日本人の成人女性の1日のアーモンド摂取目安量が「1日23粒」とされていることにちなんで、カリフォルニア・アーモンド協会が記念日に制定。アーモンドは、ビタミンEが最も多く含まれており、 抗酸化作用 老化予防 AGEsの排出に役立つとされています。また、不溶性食物繊維を豊富に含んでいることから、腸の働きを活発にして整腸を促してくれる作用も期待でき、ダイエット食品としても食されています。▶ダイエット効果まず注目したいのが、アーモンドのダイエット効果です。アーモンドの主成分はオレイン酸、リノール酸という「不飽和脂肪酸」。また、アーモンドには食物繊維も多いため、便秘をよくして体内の老廃物を排出したり、食後血糖値の上昇を抑えて、ブドウ糖を余分に吸収しないように働いてくれます。▶美肌作用アーモンドと聞くと肌荒れの原因になる、というイメージですが、実は美肌作用があります。美肌作りに必要なビタミンEを豊富に含んでおり、ニキビの改善によいとされるビタミンBもたっぷりです。▶アンチエイジング効果アンチエイジングに役立つ点も、アーモンドをとるメリットといえます。抗酸化作用を持つビタミンEが豊富なことに加えて、ここでご紹介したいのが「AGEの生成を抑えてくれる」というアーモンドの作用でしょう。見慣れない言葉かもしれませんが、じつは老化や生活習慣病の原因になるとして、最近、とても注目を集めています。 AGEは日本語で「終末糖化産物」といって、タンパク質と糖が過熱されてできる物質のこと。AGEが血管内にたくさん溜まってしまうと、肌が老化してシワやシミを増やしてしまうだけでなく、体内の組織に作用するのでさまざまな病気を引き起こしかねません。アーモンドには、このAGEの生成を抑えてくれる作用が期待されています。▶便秘の予防食物繊維を多く含んでいるので、お通じの状態をよくしてくれます。便秘の予防・改善にぜひおすすめしたい食品といえます。▶デトックス作用多彩なミネラルは体内に溜まった老廃物の排出を促してくれます。体の中からスッキリして、体が軽くなるのを実感できるはずです。▶むくみ予防体内の水分代謝に関わるカリウムを含んでいます。そのため、体内の余計な水分を排出してくれるので、むくみの予防につながります。▶貧血を防ぐアーモンドは鉄分と亜鉛を豊富に含んでいます。鉄分は貧血を防ぐ要の成分ですし、じつは「亜鉛欠乏性貧血」という言い方もあるほど、亜鉛不足も貧血の原因。その二つを含むアーモンドは、貧血の予防を促してくれます。アーモンドには女性が喜ぶ効果がこんなにもあるなんて驚きですね!!!私も今日からアーモンド食べてみようかなって思いました(笑)

    続きを読む
  • 今年、2018年の大寒はいつ?
    2018年1月19日
    今年、2018年の大寒はいつ?

    2018年の大寒は、1月20日(土)です。まさに明日なんですね!なお大寒の日付は、毎年1月20、21日頃となります。大寒を前後の二十四節気と並べてみると、次のようになります。(2018年)小寒(しょうかん) 1/5 ⇒ 大寒(だいかん) 1/20 ⇒ 立春(りっしゅん) 2/4なお、二十四節気は期間を表すものとして使われることもあります。その場合は、次の節気の前日までの期間を表わします。つまり、1/20 ~ 2/3の期間を「大寒」ということもあります。大寒とは、一年を24等分したものに季節の名前を付けた二十四節気の一つで、「大寒」の読み方は『だいかん』と音読みします。二十四節気の大寒とは、「一年のうちで、もっとも寒さがきびしいころ」のことをいいます。なお、『こよみ便覧』には「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と記載されています。みなさん風邪などひかないようにしっかり寒さ対策してくださいね!

    続きを読む
  • 小正月
    2018年1月16日
    小正月

    昨日1月15日は『小正月』でしたね。小正月は1月15日だけではなく、14日の日没から15日の日没までや14日から16日までの3日間と考える事もあるようです。小正月の語源は旧暦の正月を『大正月』というのに対して1月15日を『小正月』といったことに由来しているようです。旧暦では、新月の日を毎月1日としており、15日(十五夜)が満月、そしょて次の新月までを一カ月としていました。このことからわかるように小正月の1月15日は満月にあたります。昔の日本人は満月は特別の力があるめでたいものとして、中国式の暦が導入される前は、1年で初めての満月の日を『元旦』にしていたと考えられています。明治5年に新暦が採用されたことにより、正月(元旦から松の内を『大正月』1月15日を『小正月』と呼ぶようになりましたが、新暦では月の運行を考慮していませんので小正月は満月になるとは限りません。小正月は松の内に忙しく働いた女性をねぎらい『女正月』とも呼ばれ、女性が実家に帰省してゆっくり過ごす事ができるという日でもあるようです。

    続きを読む
  • 鏡開き
    2018年1月12日
    鏡開き

    昨日は2018年の鏡開きの日でしたね。みなさんおもちは食べましたか?鏡開きって地方によっては日にちが違うみたいで、今回はそんな鏡開きについて少し調べてみました。2018年の鏡開きの日にちについて2018年の鏡開きの日にちは、1月11日です。鏡開きの日付は一般的に1月11日ですが、地域によって異なり、関西では1月15日に行われることが多いです。また、一部地域では1月20日に鏡開きが行われるところもあります。では、なぜ鏡開きの日にちは地域によって異なっているのでしょうか?鏡開きの日にちが地域によって異なる理由鏡開きは「松の内」の後に行われ、昔は松の内が1月15日の小正月までであったため、鏡開きは1月20日に設定されていました。※松の内とは、門松などの正月飾りを飾っておく期間のことです。そして、「鏡開き」の風習を定着させたのは三代将軍の徳川家光であり、家光が亡くなるまでは、鏡開きは1月20日に行われていたのです。徳川家光が1651年4月20日に死去すると、1月20日は月命日にあたるため、忌日として避けるようになりました。そのため、徳川幕府があった関東では、鏡開きの日にちが1月20日から1月11日に変更されたのです。そして、鏡開きの日付変更に合わせて、関東では松の内の期間も1月15日から1月7日に変わりました。ところが、関西ではこの風習がなかなか広まらなかったため、未だに1月15日は松の内の最終日であるとともに、鏡開きの日とされています。以上から、現在では、松の内は関東では1月7日、関西では1月15日までとなっています。そして、鏡開きは、関東では1月11日、関西では1月15日です。鏡開きの意味鏡開きは、正月に神様や仏様にお供えしていた鏡餅を下げ、それを家族で食べるという習わしです。鏡餅は、穀物の神様である年神様へのお供え物であり、神様の魂が宿るとされています。よって、鏡餅を食べることで、無病息災、健康長寿、子孫繁栄など良縁が期待できると言われています。鏡開きのマナーまず、大前提として、松の内が終わるまでは鏡開きを行ってはいけません。というのも、正月は年神様をお迎えする行事であり、松の内までは年神様が家にいらっしゃるので、鏡餅は神様へ感謝と敬意を示す大切なお供え物です。そのため、鏡開きを行う前に、自分の住む地域の松の内の最終日を確認しましょう。松の内を過ぎていれば鏡開きを行うことができます。次に、鏡開きにおいて、鏡餅を調理する際は包丁で餅を切ってはいけません。白い餅が重なっている姿は、人のお腹を想起させ、その餅を刃物で切るのは切腹を連想させます。また、神様の魂が宿るお餅に刃物を入れるのは失礼にあたると考えられています。そのため、木槌などで餅を食べやすいサイズに砕いて調理してください。もし、餅を木槌で砕けない場合は、数時間から半日ほど水につけておき、水分を含んだところで、電子レンジにより温めると、柔らかくなって、手でちぎることができます。包丁で切ってはいけないって知りませんでした!!!みなさんも鏡開きの際には注意してくださいね。そしておいしく頂いてください!

    続きを読む
  • 昨日は成人の日でしたね
    2018年1月9日
    昨日は成人の日でしたね

    成人式ってなぜ1月に行われ、なぜ振袖を着るのでしょうか?今回ちょっと調べてみました成人の日○現在:1月の第2月曜日○国民の祝日に関する法律http://list.room.ne.jp/~lawtext/1948L178.html昭和23(1948)年7月20日 法律第178号昭和23(1948)年7月20日 施行(附則第一項)最終改正 平成10(1998)年法律141(平成12(2000)年1月1日施行)「おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。」○青年が一人前の成人として国家社会の建設に重責を果たす自覚を新たにし、国民もまたこぞって青年に期待し、その成長と発展を祝福する趣旨で設けられたものです。○古くは正月に元服が行われたことや、1月15日までは松の内でめでたいということから昭和23年以降1月15日に祝われてきましたが、平成10年法改正で平成12年より1月の第2月曜日になりました。○青年の成人を祝うには、生成発展の新年が最もふさわしいということなのです。振袖とは?日本人にとって「民族衣装」とは着物のことです。長い年月の間に着物も色々な変遷を過ぎて今の形になりました。そして女性が生まれてから各年代に合わせて、また未婚の頃を過ぎ既婚者となることによっても着物の形が変わって参ります。三歳の頃の祝い着、七歳の頃の祝い着、そして十三参りの時の着物を経て十代が終わり二十歳になり、いよいよ大人の仲間入りをする成人式を迎えることになるのですが、この時に振袖で女性は成人式に臨むのが慣わしとされています。節目節目に折々の着物を着ますが、振袖はお嬢さんの時代を表す未婚の方の正装です。つまり振袖は「日本女性の未婚の方が着る第一の衣裳で正装である」ということになります。

    続きを読む
  • 新年明けましておめでとうございます!
    2018年1月5日
    新年明けましておめでとうございます!

    新年あけましておめでとうございます!旧年中はご愛顧いただき誠にありがとうございました。本年もスタッフ一同がんばって参りますので今後とも変わらぬご愛顧の程、何卒よろしくお願い致します。今年は戌年ですね戌年にはこんな意味があるようです。・犬は社会性があり、忠実な動物です。人との付き合いも古く、親しみ深い動物。・犬はお産が軽いとされることから、安産については「戌の日」が吉日とされています。・戌の干支の特徴として、“勤勉で努力家”とあります。あとは食べ物に困らないとかもあるみたいです。今年はどんな戌年になるんでしょうね。

    続きを読む
  • 今年一年お世話になりました!!
    2017年12月29日
    今年一年お世話になりました!!

    本年は格別のご贔屓を賜わりまして、厚く御礼申し上げます。来年もスタッフ一同、お客様にご満足いただけるサービスを心がける所存ですので、本年と変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

    続きを読む
  • 梳かすだけでサラツヤ髪!
    2017年12月25日
    梳かすだけでサラツヤ髪!

    髪の毛のうねりって気になりますよね。でもなかなか自分では綺麗にブローできないって人多いと思うんです。そんな時にうねった髪や寝癖を簡単にリセットできるヘアアイロンをご紹介します。ブラシ型ヘアアイロン『BRUSTY』です!ブラシになっているので従来のヘアアイロンとは違い、手を添えられる安心設計になっています。なので、アイロンが苦手な方でも最適にご使用いただけます。操作性や機能性を高めた充実の機能で、温度はディスプレイにデジタル表示され、14段階調節できるようになっています(80℃~210℃)セラミック加工パッド&ナイロンピンが、スタイリング時の髪への摩擦を軽減しながら適度なテンションを加えるため、ブラッシングするだけで効果的にクセを伸ばします。ダメージを軽減しながら、ツヤのある美しいストレートヘアになれます。これがあれば、朝のブローの時間も苦痛じゃなくなるかもしれませんね!クレイツイオン ホットロールブラシ ブラスティー 9800円(税別)

    続きを読む
  • 静電気対策【自宅編】
    2017年12月22日
    静電気対策【自宅編】

    ◎シャンプー後にトリートメントをしっかりと他の季節より空気中の水分が少ないこの時期は、リンスやコンディショナーよりも、“しっとり仕上がるトリートメント”がオススメです!栄養をたっぷり髪に与えるのはもちろんの事、しっとり仕上がるということは「油分」も少し多めに入っていますので、髪内部の水分を留めることにつながります。シャンプー後、手で握って水気を取り、髪の中間から毛先にたっぷりと揉みこんで、そのままタオルで包んで5分ほど時間をおいてください。トリートメントをつけてすぐ流してしまっては効果はありません。髪に定着させるため、しばらく時間をおくのがポイントです。根元付近はダメージが少ない=電気バランスの乱れがほぼないので、トリートメントはつけなくてもOKですが、もしつけたい場合は、手に残ったトリートメントをサッとなじませる程度にしましょう。

    続きを読む
  • 秋冬の静電気対策
    2017年12月19日
    秋冬の静電気対策

    寒くなってきましたね。体調は大丈夫でしょうか?秋から冬にかけては湿度が下がり、1年の内でもっとも空気が乾燥する季節です。さらにこの時期は「静電気」も起こりやすく、髪が広がったり、まとまりが悪くなったりします。では、なぜ静電気が発生しやすくなるのでしょう?秋から冬にかけて静電気が発生しやすい原因は「空気の乾燥」にあります。空気が乾燥すると、髪の中にある水分は、空気へ出て行こうとするため、当然、髪の中の水分が少なくなります。また肌や髪には、目には見えない「調和の取れた電気バランス」が存在していると言われており、この調和が保たれている状態では広がったりすることはほとんどありません。ところが、カラーやパーマ、過度なブラッシングなどにより髪にダメージが起きると、このバランスが崩れてしまいます。それでなくても、マフラーやコートに髪が擦れただけで、少しこのバランスが乱れたりします。崩れた電気バランスを修復するために、水分が大事な役割を果たすのですが、秋冬は空気が乾燥しているため、髪の水分が空気中に出ていく上に、空気中から水分を取り込めない状態なので、電気バランスが壊れたまま「静電気」となって髪に広がりや、まとまりにくくなったりするそうです。そこで、次回から静電気対策をご紹介しますね^^♪

    続きを読む
  • 秋冬の髪の乾燥対策(2)
    2017年12月15日
    秋冬の髪の乾燥対策(2)

    今回のテーマはブラシの素材です!あまり気に留めたことのない方もいらっしゃるかと思いますが、ナイロンやプラスチック製のブラシで髪をとかすと、実は、静電気が起きやすいのです…。反対に、木製のブラシや天然素材のブラシは静電気をほとんど生みません。少し値段ははりますが、何年も使えますので、これを機会に買い換えてみるのもおすすめです♪

    続きを読む
  • 秋冬の髪の乾燥対策(1)
    2017年12月12日
    秋冬の髪の乾燥対策(1)

    引き続き、秋冬の乾燥対策です。今回はお部屋の湿度を上げる「加湿器」。加湿器を使う事が、髪の乾燥対策にもなるんです^^♪どちらかというと風邪をひかないために使うといったイメージですが、空気中に水分が増えればこの時期の髪にも効果ありです!暖房で乾燥しているお部屋には、湿度が下がりがち。広さに合わせた加湿器があるとベストですね♪

    続きを読む