落ち着いた雰囲気と豊富なメニュー&技術力で人気の岐阜県瑞浪市『美容室 B.born 』

ご予約電話番号: 0572-68-1190
  • 今さら聞けない!?頭皮ケアのABC ~頭皮とお肌の違い~
    2017年5月16日
    今さら聞けない!?頭皮ケアのABC ~頭皮とお肌の違い~

    美髪の土台は健康な頭皮から!スキンケアレベルのケアを意識♪毎日のスキンケアで肌の変化をチェックするように、頭皮もチェック&ケアすることで、健やかな頭皮環境へ導きましょう。頭皮とお顔などのお肌の違いは?頭皮と顔などの肌は、基本的な構造は同じですが、頭皮は表皮が厚く、毛髪で守られているので外部刺激への感度が鈍いといった特徴があります。また、皮脂腺が多く、皮脂分泌が盛んである上に髪が密集しているため、ムレやすく、汗や皮脂が毛穴に詰まり、細菌が繁殖しやすい環境でもあります…。さらに他の皮膚に比べると水分量が少なく、バリア機能が低い頭皮は、とてもデリケート!普段から爪を立ててシャンプーをしたりせず、顔の肌と同様にやさしく扱うことが大切です。次回は頭皮の健康状態のチェックの方法をご紹介します♪

    続きを読む
  • カラー×パーマによるダメージスパイラルを断ち切る!
    2017年5月12日
    カラー×パーマによるダメージスパイラルを断ち切る!

    パーマやヘアカラーによってダメージを受けた髪は、薬剤に含まれるアルカリ・H2O2(過酸化水素)による毛髪内部にあるCMC脂質の流出をきっかけに、髪にとってよくないシャンプーを選ぶなど、不適切なホームケアによって連鎖的に髪の質感が悪化していきます。これは、CMC脂質が損なわれ、キューティクルが開いて親水化した毛髪が外部からの刺激に弱く、過敏な状態になっているから。髪にとってよくない行為によって毛髪成分が流出したり、泡立てやマニュピレーション(マッサージ)などの摩擦を繰り返すことでさらに深刻なダメージを受けてしまいます。このダメージスパイラルを断ち切るためには、CMC脂質をサポートするトリートメントをヘアカラーやパーマ時に併用するなどの工夫が必要です。ヘアカラーやパーマをトラブルなく続けるためにも、サロンでの専門的なトリートメントを取り入れたり、施術直後は特にホームケアに気をつけるなど、いつも以上にトリートメントが重要になってきます。ご自分に合ったお手入れの仕方は、お気軽にご質問くださいね!^^ 

    続きを読む
  • 花粉による頭皮・髪の影響
    2017年5月9日
    花粉による頭皮・髪の影響

    最後は花粉をしっかり落とす対策!服についた花粉はしっかり玄関で落としましょう。できるなら、花粉が付きにくい素材でできた衣類を選ぶのも○。最も花粉が付きにくいとされている素材はナイロンやポリエステルです。表面がツルツル、すべすべした素材で、ウールやフリースなどと比べると、花粉の付きやすはかなり抑えられます。できるだけ、室内に花粉を持ち込まないように(^^)!花粉の時期も、頭皮や髪のトラブルは少なく過ごしたいものですね。乾燥から守るヘアケア剤などもお客様に合わせておすすめさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ♪

    続きを読む
  • 花粉による髪・頭皮の影響(3)①静電気対策
    2017年5月5日
    花粉による髪・頭皮の影響(3)①静電気対策

    今回は、花粉の対策として、①静電気対策をご紹介します!じつは、静電気って気づかないだけで、一年中起こっています。特に、①乾燥しているとき、②摩擦が起こるときに発生しやすいと言われています。なのでその二つを防止することが大切です。【乾燥対策】・髪・頭皮が乾燥を防ぐために保湿をしっかりする髪・頭皮だけでなく、お顔の保湿もしっかりする事をおすすめします。【摩擦対策】・摩擦が起こりにくい服装をする。重ね着すると摩擦が起こりやすいです。また、重ね着だけでなく、椅子と衣服のこすれ合いでも発生します。では、次回花粉をしっかり落とす方法をお伝えします。

    続きを読む
  • 花粉による髪・頭皮への影響(2)対策のポイント
    2017年5月2日
    花粉による髪・頭皮への影響(2)対策のポイント

    少しでも花粉から身を守るには、どうしたらよいのでしょうか?外出を極力減らすにしても限界はありますし、室内にいても予防はできないんです。それに、誰かが外から花粉を持ち込むことも……。対策としては、①静電気の対策をすること。(静電気が起きると花粉が集まりやすい)②花粉をしっかり落とす事この2つがポイントとなります。具体的な対策はまた次回お知らせします!

    続きを読む
  • 花粉による髪・頭皮に影響は(1)?
    2017年4月28日
    花粉による髪・頭皮に影響は(1)?

    花粉症と言うと目や鼻に症状が出やすいですが、実は髪にも皮膚にもつきます。人によっては顔がかゆい、顔がかぶれる、手足もかゆいという症状もあるようです。もちろん頭にもたくさん花粉がつきます。花粉の時期に頭皮が急にかゆくなるような場合、花粉症の自覚がない人も実は頭皮や髪に影響が出ている可能性が十分あります。花粉の時期は外出するとたちまち花粉が全身につきます。頭皮ももちろん髪にもつきますし、ただ払っただけでは落ちないものです。頭皮がかゆいとついつい書いてしまいますが、頭皮に傷がつきやすくなりますし、髪も抜けやすくなります。頭皮に傷が出来ると、そこに花粉が入り込みやすく、かゆみがさらにひどくなって悪循環になることも!花粉や雑菌が頭皮の傷から体内に入りこんで炎症が起きやすくなり、アレルギー反応も起きやすくもなります。このような時期は誰でも、全身の花粉症対策をして、少しでも快適に過ごしたいですね♪次回、頭皮と髪を花粉から守る対策をお伝えします!

    続きを読む
  • 毛髪とは・・・
    2017年4月25日
    毛髪とは・・・

    今日はいつもよりも少しかたい話をしようと思います。人の体毛は約200万本といわれ内毛髪(頭髪は7万~10万本)毛髪は他の体毛と違い毛母細胞ひとつひとつにループ状毛細血管が入り込んで髪に必要な栄養分を吸収し毛母の細胞分裂により毛髪が作られていきます。毛髪は永久に伸び続けるのではなく一定の寿命があり、ある時期がくると自然に脱落し残った毛包からまた新しい毛髪が発生し、繰り返されます。髪の成分は99%がたんぱく質で20種類ちかくのアミノ酸から成り立っています。髪の役割としては感覚器として、毛の根元付近に知覚神経が放射状に付着していて、弱い刺激にも反応するようになっています。それとあまり知られていないのが重金属などの排泄器官としての役割を持っています、人体に有害な有機水銀、カドミウム、砒素など毛乳頭を経て毛幹に吸収され髪の毛とともに排出されます。知らないうちに有害なものが髪の毛と一緒に体外へ排出されるなんて、体の仕組みってすごいですね。そう考えると抜け毛にもちゃんと意味があるんだなと思えますよね。

    続きを読む
  • 髪の強さのもととなるコルテックス
    2017年4月21日
    髪の強さのもととなるコルテックス

    「コルテックス」は、髪の健康のカギを握る重要な部分ですが、あまり聞いたことがないという人も多いかもしれません。そこで、今回は、コルテックスがどこにあり、どんな構造をしているかや、コルテックスの役割などをお話していきます。1本の毛髪は、外から中心に向かって、「キューティクル」「コルテックス」「メデュラ」という3層構造になっています。中間にあるコルテックスは、髪の85~90%と大部分を占める重要な部分で、コルテックスが多いほど、髪が太くなります。また、コルテックスの主成分は、線維状のタンパク質です。脂質や水分も含まれており、これらの量が、髪の硬さ、しなやかさ、強さなどを左右します。さらに、コルテックスには、メラニン色素も含まれており、その種類や量が髪の色に影響します。コルコルテックスの構造コルテックスの中は、線維状のタンパク質(ケラチンタンパク質)がねじり合わさって束になり、さらに、その束同士がねりじ合うような形で構成されています。そして、このケラチンタンパク質の線維の隙間は、「マトリックスタンパク質」と「非ケラチンタンパク質」という2つの細胞間充物質で埋められているのです。これらの細胞間充物質は、ケラチンタンパク質をかため、髪に丈夫さやしなやかさを与える役割をします。また、パーマやヘアカラーなどの薬剤は、主にこの部分に作用することで、効果を発揮します。コルテックスの量を増やすには頭皮の健康が重要コルテックスは、髪の大部分を占める重要な部分なので、髪を丈夫にするには、コルテックスの量を増やすことが大切です。また、コルテックス内の細胞の分布が偏ると、髪がうねったり、ねじれたりするため、後天的なくせ毛にもつながります。コルテックスの量を増やしたり、細胞の分布を偏らせたりせず、丈夫でうねりのない髪にするためには、頭皮が健康であることも大切です。そのためには、頭皮マッサージで頭皮の血行をよくしたり、栄養バランスのよい食生活を心がけたりするとよいでしょう。

    続きを読む
  • 糠漬けが髪に良いと話題になっています!!!
    2017年4月18日
    糠漬けが髪に良いと話題になっています!!!

    日本に昔からある食べ物の漬物。そんな漬物の中でも今、注目されているのが糠漬けです。糠漬けはお肌にとてもいいということが知られていますが、そのほかにも何と髪の毛にもとてもいいらしいのです!糠漬けが髪に良い理由ぬか漬けにはビタミン、カルシウム、タンパク質などの体に必要な栄養素が豊富に含まれています。生野菜で食べるよりも糠漬けにすることによって、野菜が持っている栄養素を何倍にもしてくれるということが分かっています。ここで注目したいのが、タンパク質をたっぷりと含んでいることです。タンパク質は髪の毛を作る素です。タンパク質がなければ、髪の毛は作られません。そのために良質なたんぱく質は元気な髪の毛の生産に欠かせないものなのです。豊富な栄養素に加えて、ぬか漬けは発酵食品です。発酵食品には、たくさんの酵素が含まれています。糠漬けも例外ではありません。酵素は新陳代謝を向上させたり、老廃物の排出を助けるという作用があります。新陳代謝が活性化されることによって、頭皮の血行が良くなり栄養が頭皮に行き届きやすくなります。これによって髪の毛が生える頭皮が健康になります。健康な頭皮は健康な髪の毛を生み出します。このような理由から、糠漬けは髪の毛にいいといわれています。意外な組み合わせですが、きちんとした理由がその背後にはあるのです。効果的な接種方法まず糠漬けは手作りのものの方が、おすすめです。市販のものでも効果はありますが、手作りだと添加物などせっかくの体に良いものの中に悪いものを混ぜる必要がないのです。市販の糠漬けは添加物が入っている場合があるので、自分で作る方が良いと言えます。さらにぬかをかき混ぜる時に、糠漬けの効果で手がすべすべになるという二次的な効果もあります。酵素は朝の方が吸収されやすいといわれています。酵素の効果を発揮させるコツは、どれだけ酵素を体に吸収させられるか?ということです。そこで酵素が吸収されやすい朝ご飯に糠漬けを食べるようにしましょう。より酵素の効果を実感しやすくなります。お肌だけではなく、髪にも嬉しい効果が期待できる糠漬け!効果的な摂取を心がけて、「美髪・美肌」を手に入れましょう!

    続きを読む
  • 豚毛のブラシ
    2017年4月11日
    豚毛のブラシ

    豚毛のブラシは髪に良いといわれています。静電気がおきにくく、もともと動物の毛に付いている脂分が、髪の毛にツヤを与えてくれるんです。さらに、頭皮をマッサージしてくれる効果もあるんですよ。ですが、同じ豚毛でも、その能力は異なります。安いものがダメとは言いませんが、末永く使うものになりますので、そのあたりは考慮したほうがいいと思いますよ。せっかく購入するのなら、大切な髪の毛のために、上質なヘアブラシを購入してくださいね。そういえば、豚毛のブラシを購入して使っているうちに、根元に汚れがついてしまったり、ちぎれた髪の毛がついてしまったりして困ったときは、こうすると綺麗に取れますよ!豚毛のブラシのお手入れ方法①ブラシを、しっかりと乾かす。②コームなどを使って、毛やホコリを取る。③30℃~40℃のぬるま湯に、ブラシを付けておく。④シャンプーを付けて洗う。⑤泡立ちが悪い時には、洗い流して、もう一度洗う。

    続きを読む
  • 雨の日の髪のうねり-気分だけでも晴れにしたい時の対策!
    2017年4月7日
    雨の日の髪のうねり-気分だけでも晴れにしたい時の対策!

    雨の日に髪の毛がうねると、気分までブルーになってしまいますよね。実は原因を知って日頃から丁寧に対策ケアをしておくと、髪のうねりは随分と解消できます。どんな原因と対策があるのか、早速見ていきましょう。キーワードは傷みと水分髪のうねりのメカニズムは、傷んだ髪にランダムに水分が入り込むということで起こります。つまり、ところどころ髪のキューティクルが剥がれていると、その隙間に雨の日の湿気や水分が入り込み、髪の表面にうねりが生じてしまうのです。髪の水分が均一でないということは、光も乱反射してしまうということ。結果的に、髪のツヤも奪われてしまいます。しかも厄介なことに、キューティクルの剥がれる位置は髪1本1本違うもの。違ううねり方の髪の毛が重なり、髪全体までも広がってしまうという仕組みになっているのです。シャンプー後のケアでうねり対策雨の日でもうねり知らずの髪の毛をつくるには、シャンプー後の乾かし方にコツがあります。まずはシャンプー後、すぐにドライヤーで半乾きの状態にまで髪を乾かします。自然乾燥の瞬間から、髪のうねりや痛みが進行してしまうので、このステップは必ず守るようにしてください。髪が半乾きになったら、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを全体にまんべんなく塗布します。毛先のパサつきが気になる場合は、最後に毛先だけに重ね塗りします。最後はドライヤーを頭から15cmほど離して当て、髪を根本から持ち上げ、乾かしていきます。髪を根本から乾かすことで、髪全体の流れをコントロールし、毛先までまとまりのある仕上がりにすることができます。またブロー用の大きなブラシを使うと、髪がより均一に乾くため効果的です。8割程度乾いたら、最後にドライヤーの冷風を全体に当ててみてください。髪を冷やすことで、熱の力で整えた流れを定着させる効果があります。

    続きを読む
  • 髪内部まで潤いが続き、髪のダメージを抑制するドライヤー
    2017年4月4日
    髪内部まで潤いが続き、髪のダメージを抑制するドライヤー

    今回は前回からの続きで、オススメのドライヤーをご紹介したいと思います!!!それが i-Air carerise Hair Dryre です。遠赤外線効果により、髪の表面に付着した水分の温度を速やかに上昇させ、短時間で乾燥させます。この遠赤外線は表面から数ミクロンの深さまでしか到達しないため、髪内部に存在する水分の温度はあまり上昇せず、適度な水分を保ったまま表面だけが乾燥します。したがって、表面だけがすばやく乾き、サラサラ感がありながら潤いのある仕上がりになります。さらにマイナスイオン発生装置が髪への美容効果を高め、艶のある美しい髪へ導きます。通常のドライヤーでは、水分が残留しているのに熱風で毛髪表面がこげていくという傾向がみられます。それに比べ遠赤外線の風は表面に付着した水分を速やかに蒸発させ乾燥するまでの時間が短くなるので、ドライヤーの温風を当てる時間が少なくて済み、髪へのダメージを抑制します。さらに静電気の発生を抑えてくれるのでブローしているときに髪を傷めることがありません。遠赤外線の風を毎日当てる事により、頭皮の細胞を活性化させ血行がよくなり、新陳代謝も活発になります。さらに抗菌作用もあるため頭皮のトラブルがある人に有効です。それにより健康な地肌を作り抜け毛や毛髪のトラブルを予防し、健やかな髪に生まれ変わります。詳しくは下記メーカーサイトをご覧ください↓↓↓http://www.gmj04.com/top/tf1408dryer#ensekigaisen

    続きを読む
  • 髪の毛の指通りが悪いので引っかかる   良くするためにやるべきこと
    2017年3月31日
    髪の毛の指通りが悪いので引っかかる 良くするためにやるべきこと

    髪の毛をブラシや櫛でとかす時に、スルッと一発でひっかからないで通るのが理想の髪の毛ですよね。ツヤとキューティクルが整っていて、とかすのが楽しくなるくらいです。ですが、痛んでいる髪の毛は櫛をとおすと途中で何度も髪の毛が絡まって痛い思いをします。痛いだけならまだしも悪い時にはそのままブチッと切れ毛を作ってしまう場合もあります。切れ毛は見た目も悪いのでできるなら作りたくないですね。それではなぜ髪の毛はひっかかってしまうのでしょうか?それは水分の量が足りてないから。実は髪の毛は、たくさんの水分を含んでいる状態がベストです。きちんと水分量のある髪の毛は、天使の輪ができるくらいツヤがあります。水分が髪の毛から出てしまって乾燥しすぎていると、パサパサして髪の毛どうしが絡まりやすくなってしまいます。髪の毛が絡まると指通りが悪いのは想像できると思います。指や櫛がスルッと通るように、水分を与えてあげる必要がありますね。髪の毛に水分を与える方法髪の毛に適度な水分が保たれている状態がベストなのですが、水分量が少ないパサパサの髪の毛になってしまったらいったいどうしたらいいのでしょうか?つやがあって指通りのいい髪の毛を作るためには、キューティクルを保護して水分を髪の毛の内部に閉じ込める必要があると言えます。ですから今までのシャンプーやトリートメントから、新しいものに変える必要性が高い場合がほとんどです。今使っているシャンプーやトリートメントが髪にあっていないから、指通りを悪くしている可能性が非常に高いからです。指通りをよくする乾かし方ドライヤーは年々パワーのあるものが販売されています。温度の高い風で勢いよく乾かすとあという間に乾くので時間短縮になり人気があります。しかし熱で髪の毛が傷んでしまうので、低い温度でゆっくりと乾かした方が良いですね。せっかくサラサラの髪の毛を目指してツヤや指通りを良くしようと努力しているのに、最後の仕上げのドライヤーで失敗してしまってはどうしようもないのではないでしょうか。ちょっとしたポイントを抑えるだけで、とても指通りの良い髪の毛になりますよ。次回はオススメのドライヤーをご紹介したいと思います!

    続きを読む
  • ゴワゴワしている髪の毛を改善し治す方法!
    2017年3月28日
    ゴワゴワしている髪の毛を改善し治す方法!

    ゴワゴワしている髪の毛を、どうにかしたい!何でこんなにゴワゴワしているんだろう…。何でこんなに、まとまらないんだろう…。私は、サラサラとした髪の毛を希望しているし、それなりに、努力はしているのに、一向にまとまる気配はないし、指通りが良くなりそうな気配も無い。振り向いた時に、髪の毛が外側にふわっと広がるような遠心力を感じたいし、天使の輪を頭で作りたいし、髪を上手にかきあげる仕草をしたいし…。何も出来ない。そんな風に、嘆きたい気分にすらなります。それを自覚している人は「どうにかしよう」、「どうにかする方法はないのかな」と、模索するから良いのですが、中には、自覚していない人もいるんですよ。損なんですよねそれ。顔だけに力を入れすぎて、それ以外の部分に力を注いでいないんですよね。髪の毛は女性の命と言いますけど、男性から見ても、実際に顔の次は、頭に目が行く人が多いといいますし、さらっとした髪の毛や匂いに、インパクトを受ける人も多いんですよ。余談ですが、男が好む男性の部位ベスト10(あなた何フェチですか?)では、一位が胸で、二位が髪で、三位がお尻なんですよ。なのに、手薄なのが、髪の毛のケアなんです。だから、どんどん悪くなっていくんですよ髪の毛が。『鉄は熱いうちに打て』ではありませんが、髪の毛も痛みはじめなら、比較的早く修復できるのに、放っておくから痛みは加速する。その結果、サラサラどころかパサパサとなって、ゴワゴワしてしまうんですよね。がしかし、なってしまったものは仕方がありません。これを機に、しっかりとケアすれば大丈夫です!あなたも美髪を手に入れてくださいね!

    続きを読む
  • 傷み切った髪への効果的なトリートメントの使い方と対策
    2017年3月24日
    傷み切った髪への効果的なトリートメントの使い方と対策

    ファッション重視でいくと、髪をカラーリングしたり、パーマをかけたりと、ついつい髪にダメージを与えてしまうことを繰り返してしまいますよね。気が付けば髪にはダメージが積み重なっていて、枝毛や切れ毛、抜け毛が増えてきます。では、そんな痛み切った髪も、トリートメントを使えば、元のような生き生きとした髪に戻ってくれるのでしょうか?そもそも、肌や皮膚であれば、新陳代謝により、生きた細胞が皮膚の下から生産されて、傷の無い肌が戻ってきますよね。ですが髪の毛というのは、すでに死んでしまっている細胞が集まってできています。再生能力そのものを持っていません。したがって、髪が元のようにつやつやとしていてハリのある状態を取り戻すということはあり得ません。しかし、トリートメント剤を効果的に用いることで、そんな傷み切った髪でも、指通りの良い滑らかな質感へ導くことは可能なんですよ。トリートメントの効果的な使い方大切なのが、トリートメントの選び方です。市販されているトリートメントには、洗い流すタイプの物と洗い流さないタイプの物があります。洗い流すタイプというのは、比較的油分が多く含まれており、お湯で洗い流しても髪にその成分が残っていきます。その反面、洗い流さないタイプというのは、洗い流すタイプに比べると比較的さらっとした質感です。その効果は、髪に栄養を与えるのはもちろんのこと、ドライヤーの熱から髪を守るということも期待できます。出来る事なら、洗い流すタイプと洗い流さないタイプの二重づかいをお勧めします。トリートメントに配合されている成分も注目すべきですね。そして、トリートメントの塗り方ですが、髪の根元よりも、毛先を重点的に塗り込むようにします。というのも、毛先の方はダメージが多く、髪の栄養分も抜けやすくなっているからなんですよね。毛先に多くトリートメントを塗り込むことで、毛先にも栄養分を行きわたらせることができますからね。毎日コツコツとトリートメントを使用することで、1週間後には、毛先まで指通りのよい滑らかな髪になりますよ。

    続きを読む