
3月から是非紫外線対策を!!!②
前回に引きつづき3月の紫外線対策についてお話します。紫外線は髪と頭皮に大ダメージを与えます!秋冬は静電気や空気の乾燥がヘアケアのポイントでしたが、これからの季節にもっとも注意していただきたいのは紫外線です。紫外線を浴びるとシミやそばかすなど、肌トラブルが起きやすくなるのはよく知られていますが、髪や頭皮も同じなのです。お顔よりも髪や頭皮のほうが紫外線に当たりやすく、5倍ものダメージがあります。ですので、毎日のヘアケアで髪や頭皮をいたわりましょう。紫外線を浴びて起きる髪や頭皮のトラブルをおさらいすると……髪の退色簡単に言ってしまうと、日にあたって髪が〝日焼け〟することで起きます。紫外線は毛髪の内部にあって、毛髪を黒くしているメラニン色素を分解してしまいます。そして、元の髪の色が赤茶けてしまいます。枝毛、切れ毛紫外線はキューティクルにも大ダメージを与えます。毛髪の主成分はタンパク質で、アミノ酸のシスティン結合によって構成されていますが、紫外線を受けるとこの結合が分解しまいます。それによって髪の表面のキューティクルがはがれてしまうのです。結果、内部が乾燥して枝毛、切れ毛になるのです。パサつき、ごわつきが起きるのも紫外線が原因です。抜け毛、薄毛体の中でもっとも紫外線を受けやすい頭皮の紫外線によるダメージは、表面の日焼けだけではありません。毛母細胞の働きを衰えさせてしまいます。髪をつくる毛母細胞が機能しなくなると、抜け毛や薄毛につながってしまいます。髪や頭皮は紫外線を浴びても、お肌に浴びたときの変化よりも気付きづらいものです。ダメージが蓄積されて退色やパサつき、抜け毛を感じてからのケアだと、修復にかなりの時間がかかってしまいます。ですから先手必勝なんです!さっそく大事な髪と頭皮を紫外線から守ってあげましょう。次回は紫外線から守る方法をご紹介します!
続きを読む