節分の豆まきの由来とは?
節分には豆をまきますが、
これは中国の習俗が
伝わったものとされているのを知っていますか?
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、
無病息災を祈る意味があります。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、
毘沙門天のお告げによって大豆を
鬼の目に投げつけたところ、
鬼を退治できたという話が残っており、
「魔の目(魔目=まめ)」に
豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に
通じるということです。
そして、豆まきの豆がなぜ炒ったものを使うか知っていますか?
生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと
縁起が悪いからです。
そして最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、
鬼を退治した、ということになるわけです。
※健康(まめ)になるという意味合いもあるようです。
日本に受け継がれる年中行事として、家族みんなで
豆まきをするのもいいですね♪