落ち着いた雰囲気と豊富なメニュー&技術力で人気の岐阜県瑞浪市『美容室 B.born 』

ご予約電話番号: 0572-68-1190
  • 髪の広がりを防ぐ!
    2021年6月25日
    髪の広がりを防ぐ!

    今回は【髪が広がる対策】方法をご紹介します。ヘアの広がりを防ぐには髪の毛を傷ませない事が大切。そのためには適度なブラッシングを心がけましょう。特に目の粗いブラシでとくと、頭皮から分泌される皮脂が髪にまんべんなく広がり、つややかで潤いのある髪を保つことができます。ただしあまり無理なブラッシングは摩擦でキューティクルを傷つけ、枝毛や切れ毛の原因となり逆効果なのでご注意を。また髪のダメージ防止と補修には、オイル系、ジェル系、ミルク系など洗い流さないタイプのトリートメントが役立ちます。シャンプーの後、軽くタオルドライしてから付けるとより効果的でしょう。

    続きを読む
  • ジューンブライド
    2021年6月22日
    ジューンブライド

    梅雨真っ只中の6月ジューン・ブライドといって、この時期に結婚式を!というカップルが多いですよね。6月の英語名ジューン(June)はジュピターの妻ユノ(ジュノー)からつけられたのだとか。そして、ユノが結婚生活の守護神だったことから、6月に結婚すると幸せになれると言われるようになったそうですジューン・ブライドが生まれたヨーロッパでは、6月は雨が少なく過ごしやすい季節のようですが、前述のとおり、日本では、梅雨でジメジメした季節。実は、昔の日本では6月は結婚式のシーズンとは言えず、結婚式場は閑古鳥が鳴く状態だったそうです。そんな閑古鳥が鳴く状況をなんとか打破しようとブライダル業界がジューン・ブライドを広く宣伝したのだとか。そして、そのブライダル業界の努力の結果、徐々に日本にもジューン・ブライドが定着し、現在のように6月が結婚式の季節と言われるようになったのだそうです。

    続きを読む
  • リラックス効果のアロマ
    2021年6月18日
    リラックス効果のアロマ

    アロマテラピーに使用される精油(エッセンシャルオイル)には人をリラックスさせる効果に加えて、高い抗菌効果が期待できるのだとか。この時期に特におすすめしたいのが、ユーカリ、ペパーミント、ティートゥリーなどのすっきりした香りが特徴の精油。また、深いリラックス効果や自律神経のバランス調整の効果、免疫力を強化する効果などがある万能選手のラベンダーもオススメです。使い方はとても簡単で、アロマポットに精油をたらして温め、空気中に精油を拡散させるだけ。たったそれだけで、よい香りがお部屋に広がるだけではなく、抗菌効果でカビを防いでくれるのだそうです。アロマポットがない場合には、ティッシュやガーゼに精油をしみこませて、扇風機に結んだり、エアコンの吹き出し口にはさんでおくという方法もあります。まだまだ奥が深いアロマテラピー、この時期にこそ生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 今年も恐ろしい???
    2021年6月15日
    今年も恐ろしい???

    今年の夏は暑くなるのでしょうか...(毎年言ってる気もしますが)今年もマスクは手放せないですが水分補給もしっかりとし手洗い、うがいもやっていきましょう。睡眠もしっかりと♪来年の夏こそは!!楽しい夏になるといいですね

    続きを読む
  • 雑)ラーメン食べると鼻水が...
    2021年6月11日
    雑)ラーメン食べると鼻水が...

    ラーメンなど熱いものを食べていると、急に鼻水が出てきて不思議だと思ったことはありませんか?まずは、鼻水が出てくるメカニズムについて。鼻の奥にある鼻腔に異物が侵入した時に鼻水が出てきます。異物とは、ほこり、花粉、ウイルスなどです。そして、これらの異物が侵入すると体が察知して、体外へ追い出そうとして鼻水を出すのです。風邪をひいている時は、ウイルスを排出しようとし、鼻の粘膜が炎症を起こしているため、いつも以上に敏感になっているからです。つまり鼻水は、鼻腔の粘膜が刺激された時に発生するものなんです。上記のメカニズムを考えると、ラーメンを食べることは鼻に異物が侵入することとは別に思えるかもしれません。しかし、実はラーメンから立ち昇る湯気が原因で、鼻水が発生してしまうのです。湯気が鼻に入ると鼻腔の粘膜が直接刺激されるため、鼻水を発生させます。また、口の中に熱いものが入ってくると、鼻腔の粘膜付近にある血管が広がります。以上の2つの理由から、ラーメンなどの熱いものを食べると鼻水が出てくるのでした。なるほど~~~最後に、止まらない鼻水を止める方法について解説します。ラーメンを食べている時に出る鼻水は鼻をかめばすぐにとまりますが、風邪を引いた時などに出てくる鼻水はなかなか止まりません。そのような時は、蒸しタオルで鼻を温めてみてください。鼻水が一気に出てきますが、その後に一気に鼻がスッーとなります。外出中でタオルが用意できない場合は、鼻の上の方を手で抑えて温めるだけでも多少の効果は期待できますので、ぜひ試してみてください。

    続きを読む
  • ちょっとした雑学
    2021年6月8日
    ちょっとした雑学

    誰もが一度は経験したことのある現象実は名前があるんですって。①  のどのところまで出てるんだけど!あと一歩で思い出せないあの現象「TOT現象」② 冷たいものを食べたら頭がキーーーン!ちゃんとした医療用語があるそうです「アイスクリーム頭痛」③ 本屋や図書館にいるとなぜかくる...「青木まりこ現象」ちょっとクスっとしていただけましたか?

    続きを読む
  • 今年こそは!
    2021年6月4日
    今年こそは!

    2021年は6月20日(日)です。祝日が無く、なかなか忙しい6月後半の父の日。気づけば過ぎてしまっていた、ということはありませんか?「今年の父の日はいつ?」と思ったらすぐにカレンダーをチェックして。今年こそは、いつも頑張っているお父さんにきちんとありがとうを伝えましょう。毎年父の日をお祝いしていますか?よく聞かれるのは、お祝いしたい気持ちは母の日も父の日も同じなのに、母の日に比べて父の日のお祝いはつい忘れてしまうという話。いったい何故でしょう。これといった理由は特にないとは思いますが、祝日の多い5月に比べ、父の日は忙しい6月の後半に訪れ、また普段お仕事で忙しいお父さんに何をしてあげたら何を贈ればいいのかがすぐに思いつかない…そうこうしてるうちについ準備を忘れ…「あれ?結局いつだったっけ?」といったところでしょうか。今年こそは心をひきしめていつもお世話になっているお父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。いつもありがとう!お父さん!

    続きを読む
  • マスク着用時に選ぶべきUVケアの条件とは?
    2021年6月1日
    マスク着用時に選ぶべきUVケアの条件とは?

    夏場は皮膚温が上昇し汗もかきますので、マスクの中は高温多湿で崩れやすい状態になります。まずは汗・水に強い、ウオータープルーフタイプがいいそうです。また、マスクを着脱するシーンは生活の中に必ず存在しますので、こすれに強い機能も必要です。いままでのUVケアはレジャーシーンでの使用を想定されていましたが夏場のマスク着用時には合っているそうです今年はウォータープルーフでしっかりケアしましょう!

    続きを読む
  • マスクの下は大丈夫ですか???
    2021年5月28日
    マスクの下は大丈夫ですか???

    まだまだマスクは手放せなさそうですね。マスクをしているから~とUVケアを怠っていませんか???実は実験で使用した「不織布マスクのみ」の場合紫外線が『約14~20%』透過していましたとの結果が...もちろん色やマスクの素材によって透過率はかわりますがマスクしているからと油断はできないですね

    続きを読む
  • マスクに要注意
    2021年5月25日
    マスクに要注意

    実はマスクをしていると喉、口の渇きに気付きにくくなっているそうです。気温も高くなり汗もかきやすいので脱水や熱中症にも気を付けなければなりませんね

    続きを読む
  • 梅雨時の落とし穴に注意!!
    2021年5月21日
    梅雨時の落とし穴に注意!!

    ダメージこそが天敵、紫外線ケアも同時進行で!梅雨時の落とし穴!ともいえる、紫外線ケア。梅雨の晴れ間こそ紫外線は強く、頭皮と髪に与えるダメージは深刻なのだとか。頭皮は焼けることで角質がはがれてフケとなり、脂質とまざって毛穴をふさいでしまいます。栄養が届かなくなって髪が細く弱くなり、抜け毛の原因にも。毛髪は紫外線によって弾力性がなくなり、コシのない髪になってしまいます。また、髪が日焼けしたらトリートメントをすれば解決、と思っている方も多いですが実は違います。髪自体は角化した細胞なので神経が通っておらず、切っても痛くないですよね。ターンオーバーをしない箇所なので、そのあとでどれだけケアをしても髪は元には戻りません。つまり、ダメージをどれだけ防げるかが重要なのです。おすすめは、UVケア専用のサンプロテクトのオイルやスプレーなどを使うことです。紫外線からも湿気からも髪を守って気持ちの良い状態で過ごしたいですよね!!

    続きを読む
  • 梅雨になりましたね
    2021年5月18日
    梅雨になりましたね

    先日5月16日に東海地方が梅雨入りしましたね。平年よりも21日も早く梅雨入りしたそうです。梅雨ってじとじとしていて、洗濯物も乾かないし、私にとってはあまり良いイメージはないので気持ち的にちょっと沈んでしまうんですよね・・・梅雨って髪の毛のセットも崩れやすいですよね・・・梅雨対策として取り入れてほしいのが、オイル系のヘアケア商品やスタイリング剤を、取り入れることです。油分のあるヘア剤をつけることで、油分が皮膜の役割をしてくれるので、髪の持っている水分が出にくくなるだけでなく、湿気や汗による水分が入りにくくなり、結果的に髪の水分バランスが崩れないのです。ヘアスタイルや長さにもよりますが、たとえばストレートの人で、普段あまりスタイリング剤を使わない人も梅雨のこの時期は、少しオイル系スタイリング剤をプラスしてみたり、シャンプー後、ドライヤーで乾かす前にオイルタイプのトリートメントを使ってみるなどするとうねりなどをおさえられるかもしれません。梅雨時期のヘアスタイルをキープするポイントは、スタイリング剤などをまったく使わない「素髪」の状態をつくらないことです。頑張って梅雨の時期を乗り越えましょう!!!

    続きを読む
  • 季節の変わり目におこる頭痛
    2021年5月14日
    季節の変わり目におこる頭痛

    台風が近づくと頭痛がする、雨が降ると古傷が痛むなど、天気の影響で体の不調を感じたりする人。私もそのうちの一人です。こうした不調は、その人がもともともっていた症状が気象要素に影響されて現れることで起こるので、「天気痛」といいます。天気痛の症状は、頭痛、神経痛の悪化、めまい、肩こり、首痛、腰痛、眠気、耳の症状、気分の落ち込み、うつ、不安症など多岐にわたります。主な要因としては、気象要素の中でも特に気圧の変化が天気痛の大きな引き金になっていたりするようです。台風や雨といった低気圧が体の不調に影響を及ぼしているのは、気のせいではなかったのです。夏から秋にかけての台風シーズンや、寒暖差の大きい春先から梅雨にかけての時期は、気圧の変化も大きいので、天気痛が起こりやすいといえるでしょう。天気痛はどのようなメカニズムで起こるのでしょうか?人は体の平衡感覚を耳の奥の「内耳」でつかさどっています。この内耳の気圧センサーが気圧の変化を感知する際に過剰反応すると、その情報が脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こしてしまうのです。つまり、内耳が敏感な人ほど気圧の変化によるストレスが大きく、天気の変動による不調が起こりやすいのです。天気痛の症状を訴えて受診する患者さんは、女性が多数。受診者のおよそ3分の2は女性で、そのうち一番多い年齢が40代となっています。その理由として、女性のほうが男性と比べて自然への感受性が高く、自然の影響を受けやすいことが考えられます。女性ホルモンの影響で片頭痛もちが多いことも、女性に天気痛が多い理由です。さらに更年期の不定愁訴には頭痛、肩こり、うつなどの天気の影響を受けやすいものが多く、更年期世代の女性にも天気痛の訴えが高い確率で見られます。天気痛には予兆が見られることも多く、例えば台風が来る直前に体調変化が起こる人、台風通過中に起こる人など、不調の起こるタイミングは人それぞれです。こうした天気と体調の関係、自分なりのパターンを把握することが大切。体と天気の関係を知るには、1カ月程度、「痛み日記」をつけるとよいでしょう。日記には次の6項目を記入しておきましょう。①天気、②気圧、③体調の変化、④痛みの強さ、⑤運動、⑥睡眠本当に天気に影響されているのか、どのタイミングでどんな症状が起こるのかなどが分かれば、対処法を見つけていくことができます。例えば、頭痛薬(鎮痛剤)は痛みを感じたら早めにのむのがポイントですから、あらかじめ用意しておくこともできるでしょう。理由の分からない頭痛は、もしかしたら「天気痛」かもしれません。心当たりがある人は、痛み日記で天気と体調の関係をチェックしてみてください。

    続きを読む
  • 日曜日は母の日でしたね
    2021年5月11日
    日曜日は母の日でしたね

    2021年の母の日は5月9日(日)でしたね!毎年、母の日は5月の第2日曜日で、ゴールデンウィークが空けてすぐの5月の初旬~中旬頃です。温かく過ごしやすい春の季節にやってきます。母の日は、毎年5月第2日曜日という事は決まっていますが、毎年日付が変わるため、「母の日っていつだっけ?」となってしまいますよね。うっかりしていると「母の日が終わっちゃった」なんてこともありますので、注意が必要ですね。5月の第2日曜日は「母の日」。誰もが知っている行事ですが、母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?その起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。1915年(大正4年)には教会で お祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。世の中の母は本当にすごいなと思います!日ごろから感謝を伝えたいものですね!

    続きを読む
  • オリンピック………
    2021年5月7日
    オリンピック………

    こんにちは♪ B.bornです(^^♪GWもあっという間に終わりましたね(-_-)今年はお出かけも出来ずのお休みでした。。。今、テレビをつけると『オリンピック』の話題が取り上げられています。皆さんは開催or中止どちらが良いとお考えですか?どちらになったとしても出場が決まっている選手達の気持ちを考えると気の毒でなりません(´-`*)去年の時点では、来年には…と思っていましたが、今年も変わらずの状況となってしまっています。。。とにかく早くこのコロナ騒動が収まって、日常が戻ることを願うばかりです。ワクチン接種も始まりましたね(*_*;少しでも早く終息してくれるといいですね。

    続きを読む