2月は1年で最も乾燥する季節!
お肌がかゆい、カサカサしてる…など、一年の中で最も乾燥する季節と言われる1~2月。原因は、湿度が20~30%とお部屋の暖房!これがさらなる乾燥の原因に。寒いと、自分の肌から出る潤い、皮脂分泌も低下するので、乾燥はますます悪化します!次回は髪や頭皮が乾燥するとどうなるのか?をお知らせします。
続きを読むお肌がかゆい、カサカサしてる…など、一年の中で最も乾燥する季節と言われる1~2月。原因は、湿度が20~30%とお部屋の暖房!これがさらなる乾燥の原因に。寒いと、自分の肌から出る潤い、皮脂分泌も低下するので、乾燥はますます悪化します!次回は髪や頭皮が乾燥するとどうなるのか?をお知らせします。
続きを読む節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされているのを知っていますか?豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。そして、豆まきの豆がなぜ炒ったものを使うか知っていますか?生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。そして最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、ということになるわけです。※健康(まめ)になるという意味合いもあるようです。日本に受け継がれる年中行事として、家族みんなで豆まきをするのもいいですね♪
続きを読む前回は髪に良い栄養素についてお話致しました。本日は肌にも髪にも良い食べ物をご紹介いたします。【肌にも髪にも良い食べ物】①:わかめやひじきといった海藻類お肌の調子を整えるビタミン類もたっぷりです!②:緑黄色野菜ブロッコリーやほうれん草にはビタミンCや鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。③:牡蠣お肌の若返りと健康な髪を育てる為に必要な「亜鉛」を効率よく摂取できます。④:ヨーグルト髪を作るビタミンB群はお肌のターンオーバーにも作用します。⑤:トマト頭皮の状態を整えたり美肌を維持したりと万能美容成分として有名な「リコピン」が豊富に含まれています。その他、卵・ナッツ類・ウナギ・ゴマ等がございます。また、ビタミンやミネラル、良質なタンパク質は、フルーツにも多く含まれておりますので、髪の毛によいといわれています。現代の食事はどうしても高カロリー・高コレステロールで身体の不調をまねきがちなので、上記の食事を中心にバランスよく摂る事が大切です。
続きを読む前回は食べ物が髪に与える影響をお話ししました。今回は髪に良い栄養素をご紹介いたします。【髪に良い栄養素】バランスよく栄養素を取る必要はあるのですが、髪に良いとされている栄養素は以下の通りです。タンパク質髪の毛はほぼケラチンで構成されています。ケラチンとはアミノ酸が結合してできたタンパク質のことで、摂取することで髪に艶を出すことができます。ケラチンに特に多く含まれているのが、シスチンというアミノ酸です。このシスチンが不足すると髪の毛が細くなる、抜け毛になるなどの原因になってしまうと言われています。ミネラル(亜鉛・ヨウ素など)亜鉛は、アミノ酸を髪の原料となるケラチンに再合成するのに必要な成分です。ヨウ素は新陳代謝に深く関わり甲状腺の働きを助けるので、美しい髪を保つために必要な頭皮環境を整える効果が期待できます。ビタミンビタミンは、たんぱく質の働きをサポートします。特にビタミンB群は、頭皮の生まれ変わりだけでなく、髪の成長にも大きく貢献しています。ビタミンは、頭皮の血流を促して髪に必要な栄養を行き渡りやすくしたりもしてくれます。イソフラボンイソフラボンは抗酸化物質があり、女性ホルモンと似た働きを持ちます。水新陳代謝促進し、頭皮に潤いを与え皮脂の過剰分泌を防ぎますアントシアニン抗酸化物質で、髪の原料でもあるたんぱく質の酸化を防ぐ効果が期待されています。カプサイシン血行促進効果があるので、健やかな頭皮環境を整えてくれるといわれています。次回は肌にも髪にも良い食べ物をご紹介いたします。
続きを読む最近髪がパサついてきた…髪に艶がなくなってきた…等、髪の毛のトラブルはつきものですよね。シャンプーやトリートメント剤は直接髪に栄養を与えてくれ、トラブルを防いでくれますが、体の中からも髪に良いことしてみませんか?一番早く、毎日出来そうなのが【食事】ではないでしょうか。【食事の重要性】◎食べ物が髪に与える影響って?近年、食生活の欧米化によって高カロリーで脂肪分の多い食事を摂る人が増え、糖尿病や肥満、高血圧などの生活習慣病の割合が増えています。また、運動をする機会も少ないため、ますます体に脂肪がつきやすくなり健康に害が出ている人が増えています。しかし、このようにバランスの悪い食べ物や生活習慣が影響を与えるのは体だけではありません。髪や頭皮にも毎日の食べ物が影響を与えることが知られています。健康な髪のためには、髪の成長にとって必要な良い栄養素が頭皮に運ばれる必要があります。一方で過剰な糖分や脂肪分は、頭皮の血行を悪化させ、皮脂の過剰分泌を引き起こすこともあります。野菜や果物が少なく、カロリーの高いバランスの悪い食事を続けていると健康な髪が生えづらいだけでなく、抜け毛の原因になることもあるので要注意です。次回は髪に良い栄養素をご紹介します。
続きを読む先日、ウィンタースポーツについてご紹介させていただきましたが、そんなスポーツの時雪は欠かせないアイテム…その雪が髪に与える影響とはどんなことがあるでしょうか…冬の間でも、雪に反射した日光で皮膚や髪が焼けることがあります。(黒くなると言った方がピンとくるかもしれません)このことを一般的には「雪焼け」と呼んでいます。髪に与える影響という面では日焼けと同じです。つまり焼けて髪の毛が少し茶色になってしまったり、水分が飛んでしまい乾燥してしまうのです。意外にも雪が髪の毛に与える影響というのは非常に甚大です。当然、茶色といっても、カラーリングをしたようなキレイな色ではないので見た目が非常に悪くなってしまいます。特にパサパサした髪はまとまりづらく、細毛や切れ毛の原因になります。予防方法とは?まず、誰でもできるのが紫外線をカットするヘアスプレーをして、髪をニット帽などで覆うということです。ロングヘアの場合には、後ろでまとめて帽子のなかに入れてしまうと良いかもしれません。できるだけ雪の反射を受けないようにすることがポイントです。また、雪焼けに効果のある「栄養」をしっかりと摂取することも重要です。紫外線による影響で特に心配なのが「メラニン色素」です。このメラニン色素を抑制してくれる働きを持つのが「ビタミンC」になります。ですからウィンタースポーツをしたり、冬の外出前にはビタミンCをたっぷりと配合した飲み物とか食べ物を摂取するようにしましょう。そうすれば雪焼けによる髪の毛へのダメージをいくらかでも防ぐことができます。アフターケアもしっかりと行おう雪焼けに対する予防も大事なのですが、アフターケアも忘れずに行いましょう。いくらヘアスプレーやニット帽で予防していても、それで髪へのダメージがゼロになるということはないのです。特に夜にはシャンプーとトリートメントをしっかりと行い、十分に保湿しましょう。このようにして冬の時期にも大切な髪の毛を守ることができるのです。冬もしっかりヘアケアを行って美しい髪をキープできるようにしましょう。
続きを読むぐっと寒くなりましたね^^;寒さが苦手な方も多いと思いますが、寒いからこそ出来るのがウィンタースポーツです(笑)スキーやスノーボードが主流のウィンタースポーツですが、たまには珍しいウィンタースポーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。そんな珍しいスポーツをご紹介します。【エアボード(Air Board)】スイスで誕生した雪の上をものすごい勢いで滑走するスノーアクティビティ「エアボード」。うつ伏せになり頭を前にして滑るためスリル満点です!初心者でも体重移動をするだけで気軽に楽しめます。今、最も注目されている新感覚スノーアクティビティです。【スノースクート(Snow Scoot)】マウンテンバイクのフレームに2枚のボードをつけたスノーバイクで滑走する新しいスノーアクティビティ「スノースクート」。バイクのようにハンドルをきったり体重移動で雪の上を自由に滑ることができます。自転車のように簡単に乗りこなせるためチャレンジしやすいのもポイントです。【デュアルスノーボード(Dual Snowboard)】アメリカのスノーボーダーによって考案された新しいスタイルのスノーアクティビティ「デュアルスノーボード」。両足に左右分離したスノーボードの板を装着して滑ります。両足が自由に動くため、スノーボードには出来ない多彩なトリックをすることも可能なんです。いかがでしたか?寒さが苦手な人も、挑戦してみると楽しくて寒さを忘れてしまうかも(*^^)今年の冬は平成最後の冬…何か新しいことにチャレンジしてみてはいかがですか?
続きを読むこんにちは。もう少しで成人式ですね^ ^毎年この時期になると美容室では嵐のようにバタバタになります。ただ、私たち美容師は充実感が溢れる時期でもあります^ ^ところで、2022年から成人が18歳になることが国会で可決されましたね。成人式の時期や成人の日が変更になることも噂されてます(驚)ただ18歳=成人=飲酒、喫煙、ギャンブルOKとうことではないらしいです。やったー!!と喜んでいた成人間近の方は少し残念ですよね。18歳といえば高校卒業/大学受験/就職活動/などなどイベントが重なっているのでここに成人式が入ってくるととても忙しい年になります。「成人式に時間を使えないんじゃないか??」「振袖を選ぶ時間がない〜!!」など、すでに想定してる方もたくさんいて、ご相談を受けます。B.Bornでは、経験豊富なスタッフと安心のセットプランにて時間のない方でも、確実にご満足頂ける内容をご提供しています。成人式のご相談は常時受け付けておりますのでいつでもご相談ください。↓成人式の詳細です。http://www.b-born.jp/kitsuke/
続きを読む昨日は七草粥の日でしたね。みなさんは食べましたか?最近では七草がセットになって売られているので作りやすいですよね。そもそもなぜ七草粥を食べるのでしょう?七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で、五節句のひとつです。人日とは文字通り "人の日"という意味で、中国の前漢の時代に、元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日としてそれぞれの占いをたて、8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来します。さらに唐の時代には、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになりました。羹はあつもの、汁という意味です。また、官吏昇進を1月7日に決めたことから、その日の朝に七種菜羹を食べ、立身出世を願ったといいます。この風習が奈良時代に日本へ伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に変化していきました。そして、江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)として五節句のひとつに定められると、人々の間に定着していきました。また、7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたります。七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。
続きを読む新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。尚、営業は1月5日(土)からとなっております。皆様のご来店スタッフ一同お待ちいたしております。
続きを読む今年も残すところわずかとなりましたね。平成最後の年越しがやってきますね・・・。みなさんにとって今年はどんな年でしたか?今年は安室ちゃんやジャニーズのタッキーが引退したり、西條秀樹さんや樹木希林さんなど大物有名人が亡くなったりなんだかちょっとさみしい感じがしますよね。来年は明るいニュースがいっぱい飛び込んでくる年になるといいですね。新しい年号も気になるところですよね。本年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。尚、年末年始は平成30年12月30日(日)午後~平成31年1月4日(金)までお休みになり、新年1月5日(土)より営業となりますので宜しくお願いいたします。
続きを読む今日はクリスマスですね。みなさんはどんなクリスマスを過ごされますか?ご家族、恋人、友人と過ごされる方、中には仕事でクリスマスどころじゃないって方もいるかもしれませんね。今日は他の国ではどんなクリスマスを過ごすのか少しご紹介します。【フィンランド】フィンランド北部の都市ロヴァニエミには、サンタクロースの住む「サンタクロース村(Santa Claus' Village)」がある。森に囲まれた幻想的なこの村では、サンタクロースやトナカイに会うことができる。冬場はオーロラが見られることもあり、世界各地から観光客が訪れる。 フィンランドのクリスマスは24日から26日の3日間。イブの日にはサウナに入るんだそう。最も大切な祭日であるクリスマスを迎える前に心身ともに清めるという意味が込められている。 クリスマスのメイン・ディッシュは「ユールシンカ」と呼ばれる豚肉のハム。その他、好みの野菜や肉を入れてオーブンで焼き上げる「キャセロール」や胃に優しいミルク粥を食べる。お菓子はジンジャークッキーとヨウルトルットゥと呼ばれる小さなパイが定番。【スウェーデン】スウェーデンのクリスマスの風物詩といったら、ポマンダー。柑橘系のフルーツにクローブというスパイスを刺して作るクリスマスの飾り物だ。魔除けや疫病予防のお守りとなっている。もうひとつ忘れてはいけない風習が、アドベンドキャンドル。クリスマスイブ直前の日曜日を基準にして、その4週間前から、毎週日曜日に1本ずつキャンドルに火を灯す。 クリスマスシーズン、スウェーデンの家庭ではとにかくお腹がいっぱいになるまで食事を楽しむ。クリスマスの伝統的な飲み物「グロッグ(ホットワイン)」や「スヴォーグドリッカ(ダークビール)」のお供には、サフランの入ったクリスマスの菓子パン 「ルッセカット」やジンジャークッキーを。【アメリカ】キリスト教徒が多いアメリカでは、家族で過ごすのが一般的。感謝祭が終わると、デパートではクリスマスセールが始まり、街はクリスマスムード一色に。 本物のもみの木をクリスマスツリーとして使う家庭も多いため、クリスマスが近づくとあちらこちちらでツリー市が開催される。 アメリカのクリスマスツリーといえば、ロックフェラーセンター(ニューヨーク)の巨大ツリーとホワイトハウスのクリスマスツリー、この2つだろう。 ロックフェラーセンターのクリスマスツリーは25m前後の高さを誇り、ツリーをバックにスケートを楽しむ人々の姿はまさに冬のニューヨークの風物詩。ホワイトハウスのクリスマスツリーは、“ナショナルツリー”と呼ばれ、毎年大統領一家が出席し、大統領が点灯するのが慣例。色んな国のクリスマスを体験してみたいですね!!!素敵なクリスマスをお過ごしください。
続きを読むクリスマスにかかせないのがクリスマスツリーですよね!そもそも、なんでクリスマスツリーは何故モミの木を使うかしっていますか?クリスマスツリーには『永遠に枯れない命』という意味が込められているそうです。その為、クリスマスツリーに使われる木は冬にも枯れないモミの木が使われているんですって!モミの木は一年を通して枯れないことから『永遠に枯れない命』を象徴しているんだそうです。
続きを読む知ってましたか?冬も脱水症になりやすい季節だったと・・・・聞いたこともある方もおられるかと思いますが、「喉渇いたなぁ」と思った時点で、身体は脱水になりかけています。知らず知らずのうちに、身体の水分が失われているので、夏のように大量の汗をかいて気を付けようとする警戒心が薄いのも特徴です。脱水が進むと、血液が濃縮され、ドロドロの状態になります。そして血管の中に、血栓という血の塊ができやすくなり脱水症状は動脈硬化を促進させ、脳卒中や心筋梗塞の引き金にもなりかねないのです。脱水症」とは体内の水分が不足する状態ですが、体重の2%(50㎏で1リットル)の水分が失われると、口やのどの渇き、食欲不振などの不快感に襲われます知らず知らずのうちに、身体の水分が失われているので、夏のように大量の汗をかいて気を付けようとする警戒心が薄いのも特徴ですでは、脱水症にならないようにするには乾燥しやすい冬は、室内の湿度を50~60%前後にキープすることが他の病気の予防にもつながります。室内で暖房器具を長時間使用する場合には、部屋の乾燥を防ぐため、加湿器を使ったり部屋に洗濯物を吊ったりするなどの対策をあわせておこなうように心がけましょう。エアコンを低めの温度に設定するなど必要最低限とし、常に水分補給を心がけましょう
続きを読む寒い冬がやってきましたね・・・冬といえば乾燥の季節。今日は加湿器を使わずに加湿する方法をいくつかご紹介します!まず乾燥の目安として、氷水を入れたガラスや金属のコップを部屋に置いて、コップの周りにすぐに水滴がつけばその部屋は比較的過ごしやすい湿度がありますが、2、3分経っても水滴が付かなければ部屋は乾燥している可能性が高いといえます。【洗濯物を室内に干す】部屋干し臭が気になる場合はなるべく窓側で、日の光が当たるところで干しましょう。洗濯物の量によっては一気に多湿状態になるので、上がり過ぎたら窓を少し開けて調節しましょう。【観葉植物を置く】植物は吸収した水分を葉っぱから蒸発させるので、観葉植物を置くと天然の加湿器になってくれます。葉っぱの大きい植物のほうがその分蒸発する水分が多いようですが、植物なら何でも大丈夫だと思います。【霧吹きで水を部屋にまく】ファブリーズなどの消臭効果があるスプレーや、リネン用のスプレー、ルームスプレーなどを利用し、部屋に水分をまきましょう。また、精製水で薄めたアロマオイルを霧吹きでまくのもおすすめです。これなら加湿器がなくても簡単に加湿できますね!
続きを読む