落ち着いた雰囲気と豊富なメニュー&技術力で人気の岐阜県瑞浪市『美容室 B.born 』

ご予約電話番号: 0572-68-1190

紅葉狩りの意味は?

紅葉狩りの意味は?

BLOG 2020年10月6日
秋の行楽シーズンになると「紅葉狩り!」と気合いを入れる方も多いのではないでしょうか。 紅葉スポットは全国各地にありますから、日本人全員が楽しめるイベントともいえます。 しかし、改めて考えてみると「紅葉狩りって、何で紅葉狩りっていうの?」と感じたことがありませんか? また紅葉狩りの起源や由来に関しても気になります。 そこで今回は紅葉狩りの基本をさまざまな角度から解説しながら 「紅葉狩りは何をするの?」 「何で狩りと呼ぶの?」 といったさまざまな疑問も解決していきましょう。

紅葉狩りの意味

紅葉狩りは「もみじがり」と読みます。紅葉狩りとは主に落葉樹が落葉する一歩前の段階、つまり色付いた紅葉を眺めて楽しむことを指します。落葉樹は基本的に春に新葉や花を咲かせ、夏に新緑の葉となり、秋に紅葉、冬に落葉していくという生育スタイルです。 この紅葉を眺めて楽しむ行為が紅葉狩りと呼ばれるものです。  

なぜ紅葉狩りには「狩り」という言葉が使われているの?由来は?

「狩り」とは本来、獣を捕まえる意味で使われていましたが、それが時の流れとともに小さい動物や野鳥を捕まえるという意味に広がり、さらに果物などを「採る」という意味でも使われるようになりました。 現代でも「イチゴ狩り」「ブドウ狩り」という言葉があるように、「狩り」は獣や動物などを狩るというだけの意味ではありません。 やがて「狩り」は紅葉や草花を眺めるという意味でも使われるようになり、現代に至っています。 実際に古語辞典にも「狩り」は「求めてとったり、鑑賞したりすること」と記載されているので、間違いではないでしょう。